
しっとーり。うまうまうっまー!今から焼いて、一晩置いて絶品ガトーショコラをプレゼント*
先日のお料理教室で生徒さんみんなから「コレ おいしい!」を頂いたレシピです♪
****************
クラシックガトーショコラ 15cm丸型
卵黄 3個
砂糖 40g
板チョコミルク 75g
バター 60g
生クリーム 30cc
ブランデー 小さじ2
卵白 3個分
砂糖 30g
薄力粉 20g
ココアパウダー 40g
1.型の底にオーブンペーパーをしく。側面にも型より3cm高めにオーブンペーパーを一周巻く。チョコレートは、5mm幅くらいに刻む。
2.チョコレートとバターをボウルに入れ湯せんにかけて溶かす。
3.別のボウルに卵黄と砂糖を入れてハンドミキサーで白っぽくなるまでよくすり混ぜる。マヨネーズみたいな見た目になるくらいまで!
4.3に2の溶かしたチョコレートを加えて泡だて器でよく混ぜ、更に生クリーム、ブランデーの順に加えてその都度よく混ぜ、薄力粉ココアパウダーを合わせてふるって加えて更に混ぜる。
5.メレンゲを作る。別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーを使って泡立て、ある程度泡だったら砂糖を3回に分けて加える。角がしっかり立つくらいまで泡立てる。
6.4に5のメレンゲを3回に分けて加える。1回目は泡だて器を使ってしっかり練るように混ぜる。2回目、3回目はゴムベらに持ち替えて、泡をつぶさないように手早く、混ぜる。型に流しいれたら、15cmくらい上から3~4回垂直に落として表面を平らにし、中の空気を抜く。
7.170度にあたためたオーブンで35分~40分焼く。竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり。
*ガトーショコラの成功の鍵は、メレンゲ作りとそのメレンゲとチョコレートの生地を混ぜる所にあり!卵白用のメレンゲは、あわ立てる直前まで冷蔵庫でよーく冷やしておいた方が泡立ちやすいよ!砂糖は、最初から全部入れてしまうと卵白がだれてしまってあわ立ちにくいから、必ずある程度泡立ってから3度に分けて加えてね。メレンゲを泡だて器で作るのは、結構大変なこと。はじめてさんなら特にハンドミキサーを使おう!安いものなら1000円ちょいで手に入るよ。
*メレンゲとチョコ生地を混ぜるのも3回に分けて必ず器具も使いわけてね!1回目は泡だて器でしっかり練り混ぜてOK。残りのメレンゲと生地がなじみやすくするための作業。2、3回目はせっかく泡立てたメレンゲをつぶさないようにゴムべらでやさしく丁寧に、かつ素早く!このポイントさえ守れば大丈夫♪
ガトーショコラの焼き上がりは2、3cm型からはみ出るくらいふくらむけど、冷めるとぎゅーっとしぼんでくるよ。表面の亀裂も極自然のことなので失敗じゃないよ!お好みで粉砂糖をふったり生クリームを添えて。焼きたてより、一日くらい置いたものの方がしっとりおいしいよ。冷蔵庫で2~3日保存OK。
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪


昨日、今日と以前に募集したバレンタインの特別教室でしたー!二日間、午前午後の計4回。初日の前日に雪にふられてしまいどうなってしまうのか・・・ と心配していたものの、
な・・・なんと・・ 二日間一人の欠席者も出ることなく64名の方にお会いすることができましたー!!本当に感激!今回はわたしの地元の埼玉熊谷開催と言うことでしたが、半分くらいは県外からの方でした。都内から来てくださった方も多数、そして横浜や千葉から新幹線を使ってきてくださった方もいました・・。どうもありがとう!!!!
しかも、今回は東京ガス熊谷支店さんが会場を提供してくださり、全調理台妻夫木君のCMでおなじみのピピッとコンロ付き!広びろ、とってもキレイなスタジオで生徒のみなさんにもとっても喜んでもらえました。
たくさんの方に出会えて、みなさんにお料理を勉強していただく一方、わたし自身もとても勉強になった2日間でした!準備は大変だったけど、とっーても楽しい充実した二日間でした!
では 料理教室の模様をどうぞ*
今回のメニュー
チキンときのこのトマト煮こみ ローズマリー風味 クラシックガトーショコラ

お土産用ラッピングは小包風

ケーキのデモンストレーション


みんな作業中


土曜日AMクラス

土曜PMクラス

日曜AMクラス

日曜午後クラス

試食風景

おまけ*

こんな看板まで作ってもらっちゃいました♪
今回は、とにかく広いキッチンにガスオーブンにたくさんの道具たち。とっても恵まれた環境だったので、生徒さんにはケーキもメインのお料理も一から全て作っていただきとったも盛りだくさんの内容でした!生徒のみなさま、おつかれさまでしたー*
また、今後も熊谷での開催予定あり。春からは都内でもお料理教室を開講しますー♪是非遊びにいらしてくださいね♪
最後はちょこっと私信です。掲載した写真の一部は生徒さんからいただいたものも含みます。土曜日に参加されて、本日アルバム仕立てにしてわざわざ届けて下さったNさん!どうもありがとうございました^^この場を借りてお礼申し上げます。
さーて、今日は2日間分ぐっすりzzZZ といきたいところだけど、今夜はかれごはん2の原稿締め切りとの戦いです。昨日提出予定の原稿がちょびっと・・遅れているので・・今ごろ編集担当のMさんを泣かせているかもしれません・・。予定日発売に向けてもいっちょ頑張りますーーーー!
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



いよいよバレンタインまで1週間だね!最近のスーパーやらデパートは、ほんとすごーい。見渡す限りバレンタイン1色~。わたしの中でのバレンタインは、11月半ばから約一ヶ月でした。撮影用に何台ケーキを焼いたかわからないし、何キロチョコレートを刻んだかもわからない・・。わたくし完全燃焼し、もはやバレンタインには1ミリの悔いもございませぬ!でも、今年もちゃんと当日は手作りしますー♪
今日はお手軽な板チョコを使って簡単に出来て且つウマイ!口どけなめらか~な生チョコ!
バレンタインシーズンになると、製菓用のちょっとお高いクーベルチュールとかがたくさん出回るけど、今回の生チョコは最終的にはココアパウダーでおおっちゃうので、板チョコだってへっちゃらさ!トリュフとか、表面をツルツルつややかにしたい時はクーベルチュールを使ってテンパリング(温度調節)をするのがおすすめだけど、今回はそんなややこしい作業もいらないよ!簡単だから作ってみてね♪
******************
生チョコ 12cm×12cm型
板チョコ(ミルク) 160g
生クリーム 70cc
バター 20g
仕上げ用ココア 大さじ3~4
1.型にオーブンペーパーをひく。チョコレートは包丁で細かく5mm幅くらいに刻んでボウルに入れる。バターは薄切りにしておく。
2.小鍋に生クリーム、バター、を入れ中火にかけ沸騰したら火から下ろしチョコレートの入ったボウルに入れて手早くよく混ぜる。
3.つやが出てとろっとしたら型に流しいれ冷蔵庫で3~4時間しっかり冷やし固める。
4.固まったら好みのサイズに切ってココアをまぶす。
*おおざっぱに刻むと、溶けるのに時間がかかっちゃうから出来るだけ細かくね。もしとーっても高いステキ包丁を持ってたとしても痛んじゃうからそれは使わない方がいいよ。切れ味がわるい安い包丁がこんな時にはお役立ち。
*生クリームを沸かすのは家にある一番小さな鍋を使って。70ccしかないから、口の大きな鍋でグツグツ沸かしすぎると蒸発して分量が減っちゃうから気をつけてね。
*本当は、沸騰直前に止めたいところだけど、しっかり生クリームをあたためないとチョコレートがきれいに溶けきらないから、一瞬沸騰させちゃってOK!その後の混ぜる作業は手早くね!
*写真は大きめに切ったけど、お好みの大きさにどうぞ。小さいサイコロ状も食べやすくってかわいいよ♪♪
*********************
では、わたしの撮影失敗談をひとつ。
今となっては、至る所でバレンタイン手作りグッズが手に入るけど、わたしがバレンタインの仕事をしたのは11月~12月。雑誌用の撮影はだいたい2ヶ月前です。となると世間はバレンタインどころか、クリスマスもまだなわけ。当然製菓材料コーナーに行ってもメインに売ってるのは、クリスマス用のもの。
独立1年目で初めて迎えるバレンタインのお仕事。ちょっとあなどっていました。半端じゃない数の試作に手間取り、撮影2日前になってやっとこラッピング用のトリュフカップを買わなくちゃ!と思っていざ買い物に。でも、それがなかなか売ってないの。製菓材料専門店から東急ハ○ズまで至るところを探し回ってもどうにも手に入らない。取り寄せなら出来るって言われたけど明後日には間にあわなーい!
そんなわけで最後には、伊勢丹さんの地下へ行き、某高級チョコブランドのトリュフを下に敷いてある、紙のトリュフカップが欲しいが為だけ!!!!に購入しました・・。きっと10円もしないだろう敷き紙に¥2000がチャリーン。もちろんわたしの段取りの悪さがいけないので自腹です。
まっ、おいしかったらいいけどね!!
そんなわけで、来年のバレンタインに向けて今年は今から来年のラッピング用にたくさん買い込んでおきます。
いい勉強になりましたとさ!
おしまい◎
追加のお料理教室にもたくさんのご応募ありがとうございました!定員に達しましたので締め切らせていただきました。
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



↑クリックすると大きくなります。
前回お知らせしたバレンタイン特別料理教室ですが、定員をはるかに上回るたくさんの方からご応募を頂きましたので、翌日にもう一日追加教室を行うことになりました!!熊谷にもかかわらず、全国各地からのお申し込みをいただき、本当に感激でした!
前回ご応募された時に、もう定員に達していてお断りしてしまった方、新たに おっ、11日暇だー♪という方、ふるってどしどしご応募くださいませ*尚、教室の内容、プレゼント等は10日と全く同じになります。是非バレンタイン直前にお料理も、お菓子も習得してとびきりのバレンタインをお迎え下さいまし(^-^)/お友達との参加も大歓迎です♪
明日午前9時より受付開始となります。
たくさんのご応募ありがとうございました。定員に達しましたので募集締め切りました!
では詳細です************
日時 2月11 月曜日(祝日)
場所 東京ガス(株)熊谷支社
時間 午前の部 10:00~13:00
午後の部 15:00~18:00
定員 午前、午後各16名(女性限定)
先着順となります。定員になり次第締め切りとなります。
受講料 3.000円(材料費、テキスト、試食、お土産 全て込み)
特典 受講者様全員にサイン入り「作ってあげたい彼ごはん」をプレゼント!
*MENU*

チキンときのこのトマト煮こみ

クラシックガトーショコラ
お申し込み方法
東京ガス熊谷支社 048-522-1025
受付時間 平日 月~金 9:00~17:00(先着順)
キャンセルは固くお断りします。
地図↓

******************
今回はバレンタインにぴったりのガトーショコラとおしゃれなワンプレートメニューに、盛り付け方やラッピングについてもご紹介します。本一冊プレゼントにガトーショコラのお土産付き!と何ともお得な教室です。熊谷近郊の方、是非遊びにいらしてくださいね♪お待ちしていますー♪
みんなでワイワイ楽しい楽しい教室にしたいと思います♪
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



↑クリックすると大きくなります。
このたび、わたくしの地元埼玉県の熊谷市にてバレンタイン特別料理教室を行います。
東京ガス熊谷支社さんより今回のお話を頂き、喜んで引き受けさせていただくことになりました!東京ガスと言えば、妻夫木くんのCMでおなじみのピピッとコンロです。今回使わせて頂く教室ももちろん全料理台にピピッとコンロ!リニューアルしたてのショールームでとてもキレイで、素晴らしい設備です。
こんなところでお料理教室が出来るなんて幸せです*
では詳細です************
*定員に達しましたので締め切りとなりました
たくさんのご応募ありがとうございます*
日時 2月10日 日曜日
場所 東京ガス(株)熊谷支社
時間 午前の部 10:00~13:00
午後の部 15:00~18:00
定員 午前、午後各16名(女性限定)
先着順となります。定員になり次第締め切りとなります。
受講料 3.000円(材料費、テキスト、試食、お土産 全て込み)
特典 受講者様全員にサイン入り「作ってあげたい彼ごはん」をプレゼント!
*MENU*

チキンときのこのトマト煮こみ

クラシックガトーショコラ
お申し込み方法
東京ガス熊谷支社 048-522-1025
受付時間 平日 月~金 9:00~17:00(先着順)
キャンセルは固くお断りします。
地図↓

******************
今回はバレンタインにぴったりのガトーショコラとおしゃれなワンプレートメニューに、盛り付け方やラッピングについてもご紹介します。本一冊プレゼントにガトーショコラのお土産付き!と何ともお得な教室です。熊谷近郊の方、是非遊びにいらしてくださいね♪お待ちしていますー♪
日曜日に練習して習得しちゃえば、バレンタイン当日は大成功間違いなし♪♪
みんなでワイワイ楽しい楽しい教室にしたいと思います♪
本日お知らせがモリモリで3つ記事を更新しました。
下記記事に
JJ撮影秘話&Rayの発売情報をUPしましたのでご覧下さい♪
お知らせが続いてしまいましたが、明日からまたお料理UPに戻りますのでお楽しみに-*

作り方がとーってもわかりやすく書いてあるので初心者さんにもおすすめ!
というわけで、只今発売中の
Steady.(宝島社刊)
Zipper(祥伝社刊)
Ray(主婦の友社刊)
の3誌にてバレンタインスイーツをご紹介しているのでよかったら見てね♪♪来月1日にはバレンタインレシピ掲載のラスト1個、セブンティーン(集英社刊)が発売されます*またご紹介しますね。
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



1月23日発売のzipper3月号にて、バレンタインレシピを5個紹介していますー♪♪
こちらはバレンタインの定番スイーツ!と言うよりは、今年流行のお菓子でみんなが作ってみたーい♪と思えるようなかわいいものたちです♪お菓子もスタイリングもめちゃめちゃキュートな出来栄えです◎よかったら是非見てくださいね♪
zipperと言ったらパチパチズでしょ!今回は、私が先生役でパチパチズと一緒に楽しく作るぞー♪という企画になってます*年も近いしとっても楽しい撮影現場でした*

バレンタインレシピを担当した雑誌がもう1誌発売しているので、夜にご紹介しますー♪
11月下旬から12月頭はバレンタイン撮影が詰まっていてそれはそれは過酷だったけど、こうしてかわいくデザインされて誌面になって出来上がると本当にうれしいです♪♪
よかったら見てね★
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



今年はバレンタイン企画を女性ファッション誌で4つやらせて頂きました。一ヶ月前は毎晩チョコと格闘。朝から晩までオーブンフル稼働で、とにかくてんてこ舞いな日々でした。もう1年くらい、チョコレートはいいや・・ って思えるくらいの試作&試食量でだいぶ参っていたけど、一週間後にはけろっとチョコレートをがっついていました。まあまあ、そんなもんです。
ということで、トップバッターはsteady.!こちらは、お菓子製作&スタイリングを担当しています。スタイリングは、アンティーク小物を使いちょっと大人風おしゃれな感じに仕上げたのでよかったら是非ご覧下さい♪かなり満足の出来です◎残り3誌についても、発売順にご紹介していきまーす!
*******************
昨日の続きで・・
わたしがよく行くお勧めの雑貨屋さんです↓
CINQhttp://www.cinq-design.com/
Farmers’Tablehttp://www.farmerstable.com/home/index.html
オルネドフォイユhttp://www.ornedefeuilles.com/
TREUER-HUNDhttp://www.treuer-hund.com/home/index.html
この4つは特によく覗きに行きます。それ以外は、ふらっと入った雑貨屋さんで一目ぼれして買うことが多いです。一点物のアンティーク!となると、やっぱりほしくてたまらんのです。次来たときはないかもしれないし・・ とか思っちゃうわけ。
あと、
STUDIO M http://www.marumitsu.jp/m/d2/studiom1.html
倉敷意匠http://www.classiky.co.jp/
も好きです。こちらは、ネット販売、カタログ販売もあるので、HPを見ているだけでも楽しいよ*
な・・な・・なんと!本日レシピブログさんのランキングで1位!!料理ブログさんの方も3位です!ありがとうございます*引き続き応援よろしくお願いします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



くるみたっぷりのしっとり濃厚ブラウニー。かなり季節はずれなんだけど、バレンタインにもってこいー!笑 毎年このブラウニーをたくさん作っては友達に配ってます。もちろんバレンタインじゃなくても こんな梅雨みたいな普通の日にもよいです。ブラウニーはボウル一つで出来る簡単おやつなので、久しぶりに焼き菓子でも作るかー! とか はじめてさんにもオススメ~♪試してみてね*
*********************
チョコブラウニー 12cm×12cmのスクエア型
板チョコ(ミルクチョコ) 75g
無塩バター 40g
砂糖 40g
卵 1個
A薄力粉 30g
Aココアパウダー 大さじ1
くるみ 30g
粉糖 適宜
1.Aをあわせてふるっておく。くるみは粗めに刻んでおく。オーブンを170度に予熱しておく。型にオーブンシートをひいておく。
2.耐熱ボウルに砕いた板チョコと薄切りにしたバターを入れてレンジで30秒加熱して混ぜ、更に30秒過熱しなめらかになるまで溶かしてよく混ぜる。
3.2に砂糖を加えて混ぜ、溶いた卵を少しずつ加えてその都度よく混ぜる。
4.3にAを加えヘラで混ぜ2/3量のくるみを加えて混ぜ、型に流した上に残りのくるみを散らして170度のオーブンで約20分焼き、よく冷ましてから食べやすい大きさに切り仕上げに粉糖をふる。
*オーブンによっても焼き時間が異なるので、調節してね。焼き上がりは竹串をさして生っぽい生地がついてこなければOKだよ!
**********************
昨日は2度目のnon-noの部屋取材でした◎前回と同じ編集さん、カメラマンさんだったので楽しかったー♪そして編集の小松さんからお土産にマッターホーンのクッキーを頂きました*

見てー!!このカンカン。かわいいでしょ*クッキーももちろんおいしいけどやっぱりこの缶にやられますな。今から何を入れようか考え中。小松さんありがとう(^-^)/
撮影中、小松さんの旅行話で盛り上がる。だって海外行き過ぎなんだもーん。セレブ小松と命名。小松さんに触発されてわたしも年内海外旅行を決意!あと半年あるしね。夏は無理だけど、秋冬に行けるように頑張って働きますー♪
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪


同年代の若い子に料理の楽しさを伝えようと思ったとき、ファッション誌しかない!思いました。料理になじみがなくて料理本をなかなか開く機会がない子も いつも読んでるファッション誌に料理ページが載っていたら自然と目に留めてくれると思ったから。
フード×ファッション
フード×音楽
若い子になじみのあるものと コラボしてごはんの楽しさを伝えたい。いつも考えてたことがひとつ現実になります。某アパレル会社のwebサイトに一ヶ月間、わたしのレシピがUPされます。わたしがそのブランドの服を着て、ごはんを作ってレシピを紹介する 夢のようなありがたい企画です。
もうひとつ、non-noのお仕事も決まりました。
夢に一歩近づいたFeb.14
やっぱり ハッピーバレンタインです*
いつも支えてくれるともだち 本当にどうもありがとう
今日は15位。みんなのおかげでだんだんあがってきたよ*下記のボタンを一日1回ポチッとワンクリックお願いします!!2つのランキングに参加してます♪↓↓

