
ベースには、レタスと水菜。その上に細切りにした大根。そしてカリカリに焼いた油揚げと、こちらもカリカリに水分を飛ばしたじゃこをたっぷりふって。仕上げに細くマヨネーズを交差がけして刻みのりをパラパラ。大根はシャキシャキで、油揚げとじゃこがカリカリ。食感の楽しいサラダです。味は、交差がけしたマヨネーズだけでは薄いと思うので、お好みのドレッシングをかけて召し上がれ*あれば周囲に半分に切ったプチトマトを飾ると彩りもよいです。
レシピを書くほどじゃないけど・・・ 使用してるものだけメモ
****************
じゃこと油揚げのカリカリサラダ
レタス
水菜
大根
じゃこ
油揚げ
刻みのり
マヨネーズ
ちぎったレタスと、5cm幅に切った水菜を混ぜて皿の底に敷く。次に5cm幅の細切りにした大根をこんもり盛り、油をひかずにフライパンでカリッと焼いて細切りにした油揚げと、同じくフライパンでカリッとなるまで煎ったじゃこをぱらぱらふる。
****************
サラダも、平皿にぺしゃーっと平面的に盛るよりはこんもり盛る方がおいしそう!色のバランス、食感のバランスも考えて作ると更によいです。最近は、カリカリ食材をあわせるのがすき。
じゃこや油揚げの他にも、カリカリベーコンやフライドオニオン、春巻きやワンタンの皮を揚げたもの、3角チップとか、薄切り野菜をカリッと揚げたものでもよし。
たまには食感の楽しめるサラダはいかが♪
作ってあげたい彼ごはん
8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



こちらはアンティークではなくて、倉敷意匠のものです。
そして手前の小ぶりのものは、なんと先日のお料理教室で頂いたもの。私の誕生日を覚えててくれて、感激ー!!シンプルでめちゃわたし好みのテイストです。西尾さん、どうもありがとうございました*今から何を入れようかワクワクです♪♪小さいおかずかおやつにしよう♪
そして、こちらは沖縄のグラス。

こちらは先日のお料理教室で、ブログのお友達からいただきました!偶然にも、やっぱり沖縄のお土産で頂いたこのオレンジ色のグラスによく似たものを持っていて愛用していたんだけど1ヶ月くらいまえに割ってしまい凹んでたところ。だからびっくりー!!本当にうれしい。
両方とも大切にさせていただきますー!ありがとうございました*
*ポテトカップグラタン レシピアップしました
作ってあげたい彼ごはん
8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



だから今日も皮ごと食べる大好きなじゃがいもの食べ方を紹介しますー♪レンジで加熱したじゃがいもの中をくりぬいて、味付けしてからじゃがいものカップに戻し、ホワイトソースとチーズをかけてこんがりトースターで焼けば出来あがり。中は細切りベーコン入り。ツナとかハムでもいいんだけど、やっぱりベーコンが塩気とうまみがプラスされるからおすすめかな。パセリも見た目の問題だけじゃなくって、味のアクセントになるから出来ればあったほうがいいな♪おかずって言うよりは、ちょっと小腹がすいたときのおやつや、おつまみにどうぞ!
*****************
ポテトカップ じゃがいも3個分
じゃがいも 3個
ベーコン 1枚
マヨネーズ 適宜
塩、胡椒 適宜
とろけるチーズ 適宜
バター 10g
薄力粉 大さじ1
牛乳 120cc
パセリ 適宜
1.じゃがいもは よーく洗って半分に切ってラップをし、レンジで4分~5分やわらかくなるまで加熱する。そのうち1分、1cm幅に切ってラップにくるんだベーコンも一緒に加熱する。熱いうちに(ヤケドしないで!)じゃがいものふちを5ミリくらい残して、中身をスプーンでくりぬく。
2.くりぬいたじゃがいもと、ベーコン、マヨネーズ大さじ1~2、塩、胡椒を混ぜて味をととのえる。
3.ホワイトソースを作る。鍋に、バターを中火で溶かし、溶けたら薄力粉を加えて木ベラで手早くよく混ぜる。(焦がさないように気をつけて!)粉っぽさがなくなってきたら、冷たい牛乳を一気に加え、泡だて器でダマにならないようによく混ぜる。煮立ってきたら弱火にし、とろっとした好みの加減になるまで調節して塩、胡椒で味をととのえる。
4.じゃがいものカップに味付けした2を戻し、3のホワイトソースをスプーン一杯くらいかけとろけるチーズをふってトースターで4分~5分こんがり焼き目がつくまで焼く。仕上げにパセリをふる。
*ホワイトソースは、もちろん市販のものを使ってもOKです!
*溶けるチーズではなくて 粉チーズでも代用可!
*食べるときに、タバスコをふってもおいしいよ♪
待ちきれなくて ぱくり!

作ってあげたい彼ごはん
8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪




毎度、遠くからいらっしゃってくださる方がいるんですが、今回はなんと山梨からいらっしゃってくださった方が!ありがたい~(;;)そして 午前の部には、かわいいかわいい2歳の男の子まで来てくれてそのかわいい姿に癒されました♪♪
そして今回も素敵なプレゼントをいただきました*とってもかわいい食器を頂いたので、追ってじっくり紹介させていただきますね。どうもありがとうございました!
次回は9月8日。ご予約してくださった方、お会いできるのを楽しみにしてますー(^-^)/
明日は終日撮影デス。レシピUP火曜日からになりますー!
作ってあげたい彼ごはん
8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



*******************
韓国風 さばのみそ煮 2人分。
さば 2切れ
大根 5cm
ニラ 3本
しょうが 1/2片
キムチの素 大さじ3
みそ 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
白髪ねぎ 適宜
一味唐辛子 適宜
1.大根は皮をむいて、1cm幅のいちょう切りに(これ以上厚くしないでー!)ニラは5cm幅、しょうがは千切りにする。さばは、キッチンペーパーで、汚れや水分をふき取ってから皮に×印の切込みを入れる。
2.鍋に水300cc、キムチの素、しょうが、大根を入れて火にかけ沸騰したら、皮目を上にしたさばを加えてアクを取りながら弱火で20分煮る。
3.みそ、砂糖を加えて味をととのえアルミの落し蓋をして更に15分~20分煮汁が1/3くらいに減り、大根がやわらかくなるまで煮る。ニラを加えてくたっとしたら、仕上げに香り付けのごま油をまわしかける。器に盛り、白髪ねぎをのせる。
*結構ほんとに辛いです。!煮詰めすぎても、どんどん辛く濃くなってしまうので、味をみて辛すぎ&濃すぎだったら水を加えて調節してねー。
*大根は、分厚すぎると火が通るのに時間がかかっちゃうから 1cmより厚くしないでね。
**********************
パフェ食べたい♪とか、クレープ食べたいー♪とか。
そういう女の子らしいかわいいことを言うことは滅多にないわたし。嫌いじゃないし、目の前にあったらおいしそうー!って食べたくなるけど 何もない状態で、パフェ食べたい♪って台詞は 2年に1回あるかないかくらいね。そして 頼んだものの1人では食べきれない・・。それくらいの辛党です。辛いものは、常に食べたいのになー。笑 暑いと特にね!
話は変わるけど、昨日の甲子園の決勝戦は、やばかった。
ホームランの瞬間、全身鳥肌で涙がとまらなかったよー。
あそこでホームラン打つってどんな精神力?! ほんとにすごい。
ひたむきな努力って報われるんだね。
佐賀生まれでよかったばい。感動をありがとう。佐賀北万歳!
作ってあげたい彼ごはん

8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



********************
ゴーヤのツナマヨ
ゴーヤ 1/2本
ツナ 1/2缶
マヨネーズ 大さじ1~2
胡椒 適宜
めんつゆ 小さじ1
1.ゴーヤは、タネとワタを除き薄切りにする。塩を加えた湯でサッと茹で、冷水にさらしてからよく絞る。
2.1と油を切ったツナとマヨネーズ、めんつゆ、胡椒を和え味をととのえる。
*ゴーヤがバクバク食べれちゃうよー!苦味が苦手な人は、ごく薄切りにするよといいよ♪
オクラのせ豆腐
オクラ 3本
ゆず胡椒 適宜
ポン酢 適宜
絹ごし豆腐 1/2丁
1.オクラは塩少量まぶして板ずり(まな板の上でコロコロ)をし、熱湯でサッとゆで、水けをきって5mm幅に切る。
2.ポン酢、ゆず胡椒で和え、絹ごし豆腐の上にのせる。
*お好みで、かつお節をかけてどうぞー♪納豆やなめこ、山芋とか同じネバネバ系を混ぜてもGOO!
*********************
おくらってすき。切ると星型!なんてかわいいんだー。
そんでもって、今日は久しぶりに自分らしいお気に入りのスタイリングが出来たので満足◎

これぜーんぶ我が家で採れた野菜。たくさん採れすぎて食べるのが追いつきませんー。
会う人会う人に、配り歩く日々です。

上質な牛乳&卵を頂いたのでこりゃー、プリンを作るしかないでしょう!ってことでパステルみたいなプリンを作ろうと思い立つ。どうせなら忠実に再現してみよー!と思い、こちら↓を参考にとろけるプリンを作りました。
http://iina.com/pudding/tv/pastel/pastel.html
とろとろ激ウマプリンが出来たよ♪これはー、また作らなくては♪♪
ついさっき、我が家に思わぬ来客が。
妹の友達がこの夏をかけて北海道から自転車で日本一周しているとの話は聞いてたんだけど、さっき我が熊谷市に到着したとのこと。チャリンコで日本一周とか、テレビの中の話でしか聞いたことないですけど!母、大興奮。「こんなときにもてなさなくてどうするのー!!お母さん部屋片付けるから、史織は何か作って!30分後に呼びましょう!」ってことで・・急遽 我が家に呼んでごはんをご馳走することに。男の子向けのガッツリごはんなら任せてくらはい!しょうが焼きと今日採れたゴーヤーでゴーヤーチャンプルーを作りました。急いでいたから写真もないけど、おいしいと喜んでくれたみたいなのでひとまずよかったです。
それにしても 自転車で日本一周とか本当にすごいよね。今年は特に猛暑だから 大変だろうに・・。無事に日本一周できることを祈ることにします*
作ってあげたい彼ごはん

8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



そうそう、昨日のねぎとライチのジェラート、どこで食べれるのかって言う質問を頂いたんだけど、道の駅で食べられますー。新鮮な地元野菜が安くて、楽しいところ。全国の道の駅めぐりとかしてみたいですな。お近くにお越しの際はぜひ*
作ってあげたい彼ごはん

8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



**********************
そうめんチャンプルー 2人分
そうめん 2束
ゴーヤ 10cmくらい
豚ばら肉 50g
卵 2個
顆粒和風だし 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
塩・胡椒 適宜
ごま油 小さじ2
かつおぶし 適宜
1.ゴーヤは、縦半分に切り、スプーンで種とワタを取りはぶいて3mmくらいの薄切りにし、ボウルに入れ塩ひとつまみをまぶしてよくもんでよーく水洗いして水気をきっておく。豚ばら肉は3cm幅に切る。そうめんは固めにゆでて流水で揉み洗いし、しっかり水気を切っておく。
2.熱したフライパンに、ごま油をひき豚ばら肉を焼き色がつくまで炒めたらゴーヤを加えてサッと混ぜ合わせ軽く塩、胡椒する。具をフライパンの端っこに寄せ、空いたスペースに溶いた卵を流しいれいり卵を作ったら全体と混ぜ合わせる。
3.2にそうめんを加えて炒め、顆粒和風だし、しょうゆ、で味をととのえ器に盛りかつおぶしをかける。
*苦いゴーヤーがタイプな人は、塩もみしなくてOKです。苦味を抑えたい人はやってね。ゴーヤ好きな人はたっぷりいれるとおいしいよ!
*豚ばら肉がなかったら、ハムやツナでもOKです。
***********************
昨日は、1年ぶり?もっとかもしれない・・。短大のときの親友とひさびさに会いました。とても美しくなっていて感激・・。自分も頑張りたいとオモイマシタ。いろんな話を聞いたり、聞いてもらったり。癒されまくりのランチ。
そして今日のランチは、幼なじみ一家と。お昼からおいしい豪華なお食事を頂きました。

小さい頃は、一緒に遊園地に行ったり海や旅行に行ったり・・ いっつも一緒にいたのに、大きくなるとなかなか会えないもんでね。ひさびさの団欒でした。相変わらず家族同然に接してくれる一家に感謝。いつもあたたかく迎え入れてくれて、時には自分の子のように叱ってくれる。本当にありがたい。
まんぷくー!!といいつつ帰りに食べてしまったジェラーート。
「ねぎらい」です。なんだか わかるかな?

正解は 地元名産のねぎ&ライチー!!かなり美味です。
ねぎ嫌いな人でも間違いなく 食べられます。素晴らしきメニュー開発だと思いました。
熊谷にて 発売中ですー。お近くにお越しの際はぜひ♪
作ってあげたい彼ごはん

8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



味も淡白で煮ると透明になってとろ~とした食感になるところがやみつき!今回はさっぱり薄味にしあげたよ。冷やして食べてもおいしいよ*
*******************
冬瓜のそぼろ煮 2人分
冬瓜 300g
だし汁 250cc
とりひき肉 50g
しょうがみじん切り 1片分
薄口しょうゆ 大さじ1
塩 ひとつまみ
片栗粉 小さじ1
水 小さじ1
1.とうがんは皮を除いて、食べやすい大きさに切る。鍋にだし汁、冬瓜、とりひき肉、しょうがを入れて火にかけ沸騰したらアクを取る。薄口しょうゆを加えて弱火で20分~30分冬瓜が透き通ってやわらかくなるまで煮る。
2.塩を加えて味をととのえ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
*やっぱり仕上げに緑が入るとよりベスト!今回は、枝豆を加えてみたけど、小ねぎや三つ葉をふったり、途中インゲンを加えてもOK!おうちにあるものを使ってくださいなー♪
*今回 初登場?!薄口しょうゆ。知ってる人も多いと思うけど、実は濃い口しょうゆより塩分濃度が高いってのは 有名。わたしは冬瓜を煮るときは 絶対薄口しょうゆを使います。なければ 濃い口でもOKです♪薄口デビューもお勧めです*
**********************
たくさんのお祝いコメントどうもありがとうございますー!!!!感激っ(;;)
楽しい一年になるといいな(^-^)♪♪
昨日熊谷ついに40度越えですよ。おそろしい・・・。連日「外へ出ないで下さい」って放送がバンバン流れてます。笑 だからもやしっ子です。いい加減体を動かさないとまずいので これからプールに行ってきます。遊びにじゃなくて まじめに泳ぐほうのね。では★
作ってあげたい彼ごはん

8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪



********************
ルウを使って炒めて作るカレーピラフ 2人分
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/3個
ハム 4枚
ごはん 茶碗2杯分
カレールウ 2かけ
塩・胡椒 適宜
サラダ油 大さじ1
半熟目玉焼き 2個
好みの野菜 適宜
1.玉ねぎ、にんじん、ハムはみじん切りにする。カレールウを細かく砕いておく。
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、玉ねぎ、にんじん、ハムを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら軽く塩・胡椒し砕いたカレールウ、水大さじ2を加えて弱火でルウを溶かし具と混ぜ合わせる。
3.2にごはんを加えて手早く混ぜ合わせ、塩・胡椒で味をととのえる。器に盛って野菜と半熟の目玉焼きを添える。
*具は、なーんでもOK!ハムの代わりにひき肉でも、ベーコンでもよし!ピーマンを入れてもいいね♪冷蔵庫掃除にも持って来いだ。
*ルウを加えたら焦がさないように気をつけて。お好みで、しょうゆやソースをちょろっと垂らしてもうまいですー。
*半熟卵との相性が抜群。今回は、野菜にマヨ+ケチャップをかけて全体を混ぜて食べたけど、マヨネーズだけでももちろんOK!簡単に出来て腹持ちも良くて、野菜も卵も一度に取れるオススメメニューです♪
*************************
昨日、夜テレビを見てたらやっくんが以前わたしがこのブログで今のところ唯一?!ゴリ押ししたお店を紹介しとりました。ちょっと興奮。そんくらいおいしいから、みんなも四谷にお越しの際はぜひ 洋食エリーゼへ行ってみて下さいな*わたしも ひさびさ行きたーい!!!ちなみに もう一個 「忍」って言うこちらも四谷で有名なタンのお店も紹介してたけど、こっちは行ったことがないんだー。毎日のように、お店の前をひたすら往復してたのに・・。今度四谷に行ったら行ってみようっと。今思うと、四谷って・・ うまいもん天国だったんだー!!
今日で 22歳もおしまい。最強に濃い一年でした。とにかく無我夢中で突っ走った1年。途中、少し休みなさい。って言うお達しだったのか、わからないけど年末から年明けにかけては2度の入院と人生初の手術をしました。今は もうすっかり元気です。 このブログをはじめたのは退院してから2週間後。それまで自分は健康だったからショックも大きかった。でも この一件があったからこそ 明日があるのすら当たり前じゃないってことに気づいて 一日一日をもっと大切にって思えたんだと思う。だから 退院後、ほんとは安静にしてなきゃいけない期間にも関わらずいてもたってもいられなくって動き出してたんだな。まだ 傷が痛いのに ちょっと歩いては休み 歩いては休みを繰り返し出版社を回ったり。そんなこともあった。なつかしいな。
そして とにかくたくさんの素敵な出会いがあった1年。わたしにとって22歳は特別で生涯忘れられない年になりそうです。来年も 再来年の今日も同じことをいって一年を締めくくりたいな。
作ってあげたい彼ごはん

8月7日宝島社より発売しました!定価は880円です。
こちらからお買い求めできます↓↓
http://item.rakuten.co.jp/book/4482972/
応援よろしくおねがいします*
ポチッとワンクリック!2つのランキングに参加してます♪↓↓
クリックするとリアルタイムランキングの確認できます♪

